先輩たちのインターンシップ体験談

message

後悔のないよう頑張ってください!

社名 株式会社PFU
入社年度 2023年入社
学科 富山大学 工学部 電気電子工学科卒
現在の部署 エンベデッドコンピュータ事業本部AR-小型開発課所属。新規開発機種の評価業務を主に担当。
...

学生時代に参加したインターンシップ(就業体験実習)の内容や感想、成果を教えてください。

PFUの夏と冬のインターンシップに参加しました。夏はソフト、冬はハードの知識を使ってチームで課題解決をする、という内容でした。技術的知識を実践する場として取り組みましたが、課題解決には知識だけではなく、周りと連携し物事を進めることの大切さも学ぶことができ、”チームでの開発”を具体的にイメージできました。先輩社員と交流できる時間も設けられており、ベテラン社員の方だけでなく、若手社員の方とも交流できたので、会社の理解度が高まりました。

その後 株式会社PFU を選んだ経緯や理由、現在の仕事内容を教えてください。

入社を決める大きなきっかけは、インターンシップで見たPFU製品の高い技術力です。先輩社員と交流することで業務内容だけでなく、職場の雰囲気を知る事ができ、自分の働く姿を想像する事ができました。現在は小型の組込みコンピュータを設計、開発するチームに所属しており、主に装置評価を行っています。入社当時は、理解するのが難しかった内容も、実際に装置に触れることで学んだ内容の理解が深まりその点に楽しさややりがいを感じています。

今後のキャリア目標と後輩へのインターンシップや就活のアドバイスをお願いします。

入社一年目から様々な業務を経験させてもらえる環境で、日々新しいことを学べています。組込みコンピュータは奥が深く、覚えることも勉強しなければならないこともたくさんありますが業務の背景理解を深め、期待値以上の仕事ができるようになりたいと思っています。私からの就活のアドバイスは”自己分析を徹底的にする”です。自分がやりたい事、出来ることを明確にする事で就活をスムーズに進められると思います。不安や焦りもあると思いますが頑張ってください!